会社の飲み会と言うとネガティブなイメージがあります。
しかし人によっては飲みにケーションは必要だから、
無駄ではないと思っている老害も一定数おります。
しかし簡単にまとめると会社の飲み会は気を使い、
何も得ることができたい為。無駄であります。
そしてタイトル通り時間もお金も無駄です。
ですので、
無理していく必要もありません。
はい。
これが答えとなります。
そして今回の記事では会社の飲み会は無駄な理由を僕なりに
詳しく解説をしたいと思います。
さらに無礼講と言いながらやらかした同僚の話と、
会社の飲み会が苦痛で、
断りたい方に上手に断る方法も教えたいと思います。
それではいきましょう!
目次
会社の飲み会は無駄が圧倒的に理由とは?恐ろしい事例付きで解説
会社の飲み会は無駄とお伝えしましたが、
半分以上は会社の飲み会は無駄だし行きたくないと、
思っているのではないでしょうか。
やはり行きたくない理由は周りに気を使うし、
つまらないのが圧倒的な理由です。
しかもプライベートの時間まで、
会社の人の顔を見たり、
仕事の話なんかしたくないですよね。
さらに面白くない話を笑顔で対応するのは苦痛ですし、
疲れますよね。。
細かくまとめると以下が答えとなります。
- いない人の悪口大会
- つまらない無駄な仕事の話
- プライベートのことを聞かれる
- 周りに気を使う
- 上司を接待する
- 接待しても説教や武勇伝を聞かされる
- たいして美味しくもない料理
- 体にも悪い
- 時間もお金も無駄
なんかデメリットで無駄ばかりですね(笑)
僕も飲み会は嫌です。
飲み会とは残業代が出ない業務だと思っています。
僕は仕事は楽しくないですし、お金の為だと割り切っているので、
プライベートの時間までつまらない仕事の話はしたくありません。
しかも会社の人間は冗談も通じないので、
余計にストレスです。
仕事の話や精神論、悪口ネタしかないので、
本当にくだらないですね。
趣味も合わないですし、
仕事の精神論や真面目な話は酒飲みながら
するのはストレスしかありません(笑)
会社の飲み会は無駄!恐ろしい事例を暴露!
会社の飲み会で本音はダメ!
こんな恐ろしい事例がありました!
よく上司は飲み会で無礼事や本音で話せと言いますが、
実際に本音で話したらアウトです!!
これは僕の同僚の話になりますが、
会社の飲み会で上司から無礼事と言われ、
仕事の不満や愚痴を言ってしまいました。
その愚痴とは仕事は真面目にやるけど、
基本的にはお金の為に働いているので、
仕事はつまらないと口を滑らせてしまいました。。
宝くじ当たれば辞めるとも言っていました。
そしたらその場で空気が悪化してしまい。。
その後はダラダラとありがたくない、
お説教タイムがスタートしました。
お前がこんな奴だと思わなかった!
残念だなと言われ、仕事は進んで楽しくやらないと損だとか、
お前はもっと死ぬ気でやれ!!みたいなことを何回も言われていました。
僕も目の前にいましたが、
老害に本音を言ったら絶対にアカン!!
と心の中で思いました(笑)
そして話は戻りますが、
3か月後にその愚痴を言った同僚は
別の部署に異動となりました。
あ~恐ろしいと思いましたね。
口は災いの門です。
余計なことを言わずに適当に嘘でも仕事頑張りますと、
伝えていれば面倒なことにならないと思いました。
まあ。
会社の飲み会というのは嘘が建前の
クソつまらない無駄な飲み会ということですね。
会社の飲み会は無駄!上手な断り方を解説!
会社の無駄な飲み会を断りたい!
そんな方に向けて解決法をまとめました。
①他の予定が入っている
②お酒が飲めないと伝える
③ダイエット中と宣言する
④習い事で忙しいと伝える
⑤飲み会は苦手とハッキリと伝えてそれ以上は何も言わない
1番無難なのは①の予定があるので行けませんと伝え、
断る方法です。
ですが、何回も使えない上に、
事前に希望日を聞かれることもあるので、
その場合は②のお酒が飲めないとハッキリと伝えれば、
今後は誘われなくなる可能性が高くなります。
実際にお酒が好きだけど、
会社の飲み会が嫌いな人もいます。
ですので、
会社ではお酒は飲めないと嘘をつくのもよいかもしれません。
お酒好きが知られているなら、
③や④のダイエット中や習い事をしていると、
伝えて断りましょう。
ジムに通ってたり、料理教室に通っていると伝えれば
十分な理由になります。
そして回りくどい理由をつけて断るのが面倒くさいと感じたり、
しつこく誘ってくるなら、⑤のあえてハッキリと断るのも方法です。
会社は飲み会をしにくる場所ではなく、
仕事をしにくる場所です。
仕事さえしっかりとしていれば本来なら、
問題ありませんし、プライベートの時間まで、
口出しする権利は会社にはありません。
しつこく誘ってくるならパワハラとなります。
ただし、リスクもあるので、
相手を見ながら良く考えてから実践した方が良いでしょう。
あまりにリスクを感じるなら、
理由をつけて遠回しに断るほうが無難です。
そして補足となりますが、
普段の飲み会は行く必要はありませんが、
お世話になった人の送別会ぐらいは参加したほうが良いでしょう。
これは人としてのマナーですし、
最低限の礼儀です。
もちろん。
無駄なカラオケや2次会は行く必要はありません。
もちろん。嫌がらせしてきた人は論外で、
行く必要はありません。
会社の飲み会は会費の無駄である!
たいして美味しくもない居酒屋で、
4000円~5000円とかの会費で飲み会するのは会費の無駄ですね。
中には5000円を超える場合もあり、
特に一人暮らしをしている人には厳しい金額です。
ただえさえ給料安いし。(笑)
5000円あるなら、
プライベートの時間を利用して、
美味しい焼肉を僕なら食べに行きたいですね。
もちろん。
上司が奢ってくれることもありますが、
精神的苦痛のほうがダメージが大きいと思います。
それに自分の経験談を伝えると、
ほぼ割り勘でした。
多少出してはくれた時もありましたが、
普通に5000円とか僕も払っていたので、
無駄金を使ってしまったと毎回思ってしまいますね。
会社の飲み会は時間の無駄である!
そして会社の飲み会は時間の無駄である!
気を使い、
つまらない時間を過ごさないといけませんし、
軽く飲もうと言いながら2次会やカラオケも強引に誘ってくる人もいます。
そして気づけば終電ということも。。
肉体的にも精神的も疲れますし、
得る物もありません。
それなら趣味や勉強に時間を使ったり、
家でマイペースでお酒を飲んでいる方が、
ストレスも溜まりません。
まさに無駄の塊であります。
飲み会をしたがる人の意見としては
コミュニケーションを深めてチームワークを良くしたい!
そのような考え方がありますが、
コミニケーションなんかは業務中に行えばいい!
これが僕の本音です。
わざわざ酒を利用しないとコミニケーションもできないのか?
そんな目で見ていまいます。
会社は仲良しクラブではないので、
仕事上に必要なコミニケーションや報連相がしっかりとできていれば
全く問題ありません。
わざわざプライベートの時間まで、
コミニケーションを深める必要はありません。
本音を言ったところで左遷させられる可能性もあるので、
逆に本音は言う必要もありませんね。
まとめ
今回の記事で、
会社の飲み会が恐ろしく無駄な理由と、
上手な断り方をご理解できたかと思います。
基本的に無駄な塊ですし、
プライベートの時間まで、
仕事の話や周りに気を使いたくないかと思います。
会費も時間も無駄です。
行きたくない飲み会は理由を作り、
上手に断りましょう。
相手がしつこいようなら、
ハッキリと断るのも良いでしょう。
コミニケーションも業務中に行えば問題ありません。
ですので、
無理に飲み会に参加する必要もありません。
今回は以上となりますが、
参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
うさぎのお部屋
カテゴリ:会社が辛いあなたへ