みんな大好きなかつ丼とかつ煮込すが、
あなたは大好きですか?僕は大好きです!
そしてある疑問が生まれました。
かつ丼とかつ煮の区別は理解していますか?
多分この記事を見ている人は難しいと思います(笑)
そんな思いから、
この記事を死ぬ気で作成しました。
同じ卵を使ったとんかつですから、多少の違いは理解しても、
具体的に何が違うのか?分からないと思います。
そこで今回はかつ丼と、
かつ煮込の違いについて解説します。
参考になれば幸いです。
この記事を読めばかつ丼と、
かつ煮の区別ができるようになりますので、
是非とも最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
目次
カツ丼とカツ煮の違いを解説
カツ丼とカツ煮の違いは以下の通りです。
・カツ丼 揚げたトンカツをどんぶり飯の上に乗せたもの
・カツ煮 卵とじしたカツを煮込み、どんぶり飯に乗せないで、お皿に盛ったもの
シンプルにこれだけです。
ここから更に深堀していきます。
カツ丼はカツがどんぶりにに入った食べ物です。
単純にご飯の上にとんかつが乗ってるのが、かつ丼です。
そしてここからが大切な話ですが、
卵でとじてるあるとは限らないんですね。
卵無しのカツだけのかつ丼もありますよ。
例えばソースかつ丼が有名です。
ご飯の上にキャベツとソース入りのかつが乗っている物です。
これは卵とじは無しです。
かつ煮ですが、
とんかつに溶き卵で一緒に煮た物です。
カツを溶き玉子と一緒に煮たものになります。
カツ煮は一般的にはご飯に載せないで別皿に盛ります。
ふわふわの卵と、出汁がたっぷり染み込んだかつ煮は最高!
ですので、カツ丼は丼に盛った
ご飯にかつを載せた食べ物です。
カツ煮は卵とじした、
カツを別皿に載せた食べ物です。
ちなみにカツ重は重箱にご飯を盛りカツを載せたものです。
大半のお店ではかつ丼もかつ重も玉子でとじたカツを載せています。
しかし、卵とじ無しでもかつ丼かつ重になります。
カツ丼とカツ煮のメニューの取り扱い数の違いはあるの?衝撃な事実!!
カツ丼とカツ煮のメニューの取り扱い数の違いは?
どっちが多い?気になりますよね。
ですので、
取り扱いしている各お店はカツ丼とカツ煮、
どっちが多いのか?調べてみました。
結論を言うと、圧倒的にカツ丼です!
有名なかつ屋さん、夢庵もカツ丼やとんかつ定食はありますが、
カツ煮はありません。
その他にも地元の蕎麦屋に5店舗行きましたが、
やはりカツ煮はなく、カツ丼しかありません。
更に言うと、
地元の有名なトンカツ屋さんも、
やはりカツ煮はなく、
とんかつ定食かカツ丼しかありませんでしたね。
圧倒的にカツ丼の勝利です!
今のところカツ煮があるお店が、
悲しいことに見つかりませんでした。
調査や思い出してみると、
あまりに衝撃的に感じました!
外食でカツ煮を食べたかと言えば、
もちろん。あります。
そのお店は京樽という和食レストランです。
しかし、2008年に全店舗閉店です。
そうです!
カツ煮を食べたのは過去のお話です。
ですので、
今のところカツ煮があるお店は分かりません。
よかったら問い合わせ窓口も用意していますので、
お勧めのカツ煮込みのお店があれば教えて下さいね。
もしカツ煮のお店を教えた頂けたら、
私は飛び上がるような嬉しさです。
まとめ
今回はカツ丼とカツ煮の違いを分かりやすく解説しました。
参考になれば幸いです。ここからはまとめですね。
カツ丼とカツ煮の大きな違いは以下の通りです。
・カツ丼 揚げたトンカツをどんぶり飯の上に乗せたもの
・カツ煮 卵とじしたカツを煮込み、どんぶり飯に乗せないで、お皿に盛ったもの
またカツ煮のお店は圧倒的に少いことも分かりました。
悲しいですがこれが現実です。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
本日は以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
うさぎのお部屋
カテゴリ:違い系