
学校の行事の中でも
親の参加率が特に高いのが入学式です。
子供が初めて学校に行く日はめでたいですし、
入学式を経験するのはその学校で一回だけです。
ですので、
足を運ぶ方も多い行事ですよね。
そんな入学式ですが、気になるのが靴です。
服装は足元から見られますし、
意外と周りの親御さんも服装をチェックしている人が少なくありません。
そんな中で失敗した靴を履いてしまうと、
自分はもちろんお子さんも恥ずかしいですよね。
そこで、
今回は入学式にふさわしい靴について紹介していきます。
>> 続きを読む

結婚生活は色々なことがつきものです。
ですので、
長く生活していると色々なことに対応できるようになってきますが、
対応できないことやわからないこともあります。
その一つが夫が異常に冷たくなることです。
普通に接しているのに夫が冷たい、
険悪な雰囲気になってしまうことがあります。
どうしていいかわからない、そもそも原因がわからないですよね。
そこで、今回は夫の異常な冷たさについて紹介していきます。
>> 続きを読む

結婚する前は上手くやっていたというカップルも、
結婚してみたらなにか違う、よくあるパターンですよね。
ですが、実際にこのギャップに
困っている方が多いです。
結婚する前は気にならなかったけど、
結婚してから夫が全く頼りない。
奥さん側としては困りますし、
それに幻滅してしまう方もいますよね。
では、
それを理由に離婚するべきなのか、
そこまで考える必要があるのか悩みどころです。
そこで、今回はダメ夫と離婚について紹介していきます。
>> 続きを読む

最近は暑い夏が続くので、
絶対必須になってくるエアコン。
外の気温が30度を超えることよりも、
室温が30度を超えた状態が続いては快適に過ごすことはできません。
ですので、
快適な暮らしをするためにはエアコンの掃除も必須になってきます。
ですが、
エアコンの掃除って難しいそうですよね。
実はエアコンの掃除はある程度で
あれば自分でもやることができます。
エアコン内部が汚れすぎてしまうと、
あまり冷房が効かなくなるなどの悪影響もあります。
そこで、
今回はエアコンを自分で掃除する方法について紹介していきます。
>> 続きを読む

子供に勉強させたり、
良い学校に行ってもらいたい!
そんな親も沢山いると思います。
中には小学校も私立に行かせたいと悩んでいる家族もいると思いますが、
そんなあなたにメッセージを送りたいと思います。
>> 続きを読む

様々な料理に使うことができる厚揚げ、
サクサクした食感や、
その味から好んで食べる方も多いですよね。
私も味噌汁に入れて食べるのがとても好きで、
よく朝ごはんに活用しています。
そんな厚揚げですが、
気になるのが消費期限です。
消費期限は少し、
言い過ぎてしまっても見た目が大丈夫、
食べても気にならない事がありますよね。
では実際に消費期限は切れても大丈夫なのか、
厚揚げの消費期限について今回は紹介していきます。
>> 続きを読む

とんかつは好きな方も
多い定番メニューの一つです。
子どもから大人まで好きな人が多いですし、
私自身も好きなメニューです。
そんなとんかつ、
家で作ったときに意外と困るのが保存方法です。
揚げてしまった後に保存はどうすればいいのか、
作りすぎてしまった場合は特にどうすればいいか悩むポイントです。
実は、
とんかつには最適な保存方法があって、
それを使うと日が経ってもおいしく食べることができるんです。
そこで、
今回はとんかつの保存方法について紹介します。
>> 続きを読む

風邪の定番症状の一つが咳、
誰もがかかったことがありますし、
咳がしたら少し風邪を引いてしまったかと思ってしまいますよね。
この身近な症状である咳ですが、
実は風邪が治っても全く治らないことがあります。
熱や他の症状は数日で治ったのに、
咳だけは数週間続くなんてこともあるんです。
こんな場合どうすればいいのか、
そもそも原因はなんなのか、
今回はそんな咳について紹介していきます。
>> 続きを読む

自分で行動できるようになってくる2歳児、
可愛くて子育てするのも楽しい親御さんも大勢いますよね。
そんな2歳児ですが、
育てるうえで大切なのが遊ばせることです。
子どもを楽しく遊ばせることで子供の成長にもいいですし、
色々な学びがあるので子育てには欠かせません。
そんな遊びの中でも、
室内で楽しく遊べることが意外と大切です。
最近では子どもを外で遊ばせる場所をが減ってきていますし、
単純に天気が悪い日は家の中で遊ばせる必要があります。
そこで、
今回は2歳児が喜ぶ遊びについて紹介していきます。
>> 続きを読む

結婚生活は夫婦二人が協力して生活しなくてはいけないものですが、
それが出来ない状態の夫婦もいます。
その一つが、
夫の束縛が強いことです。
普通はお互いを尊重して
自由を大切にすることは普通です。
ですが、
夫の束縛が強すぎて奥さんの自由が
全然ないことがあります。
これだとストレスが溜まりすぎて
爆発してしまうことも少なくありません。
そこで、
夫の束縛に対するストレス、
その対処法について紹介していきます。
>> 続きを読む