便秘という症状は身近な症状でありますが、
大人ではなく生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘になることがあります。
便秘というと、
女性の悩みとして定番ではありますが、
実は赤ちゃんも例外ではありません。
赤ちゃんが便秘、
これを聞いただけで大丈夫かと心配になってしまいますよね。
実際に自分の子供が便秘になると心配になりますし、
対策も気になるところです。
そこで、今回は生後1ヶ月の赤ちゃんの便秘、
原因と対策について紹介していきます。
目次
赤ん坊が生後1ヶ月で便秘になる原因とは?
生後1ヶ月の赤ちゃんというと、メインはミルクが食事になりますが、
便秘なんて縁がないと思いがちですよね。
ですが、
実際には生後1ヶ月の赤ちゃんでも便秘になることがあります。
なぜ便秘になるのか、
大きな原因の一つは母乳不足があります。
便秘になるということは、
腸内に便が長く溜まってしまうことが原因です。
便が長く腸内にたまってしまうと、
水分が少なくなり便が固くなってしまいます。
そうすると便が流れにくくなり便秘になる、
この悪循環になります。
ですので、
水分不足が便秘の原因、
生後1か月の赤ちゃんに関して言うのであれば、
母乳不足が原因になります。
ただし、
便が1日2日出ないからといって必ず便秘というわけではありません。
赤ちゃんそれぞれで適切な排便のペースがありますので、
1日2日排便がなくても問題ない場合があります。
判断する方法としては、
赤ちゃんが不機嫌じゃないかどうかです。
というのも、
便秘ということは赤ちゃんもそれに対して不快感を感じていますので、
態度に出てきますのでそこで判別ができます。
私も実際に感じましたが、
便秘の時は子供がかなり不機嫌になります。
何故?不機嫌かわからない場合は、
便秘を疑ってみるといいですね。
基本的にはなにかあれば赤ちゃんは泣いたり不機嫌になったりと、
色々なことを態度に出してくれます。
赤ちゃんが泣くと対処が面倒と感じてしまいますが、
その態度が実は赤ちゃんがなにかを伝えようとしていることもあります。
ですので、
赤ちゃんがなにを伝えようとしているのかを感じ取ってあげてください。
生後1ヶ月で便秘!スッキリと治す方法
便秘は放っておいてもなかなか改善しませんので、
便秘の場合は対策をすることが大切です。
それは生後1ヶ月の赤ちゃんも同じで、
対策をすることが大切になります。
ですが、
赤ちゃんの便秘を解消すると言われてもイマイチピンときませんよね。
私も子供が便秘の時、
どうすればいいか全然わかりませんでした。
ですが、
調べてみると意外とできることがあるんです。
自宅でもできる改善方法としては、
・ミルクを定期的にあげる
・夜寝る時間に気を付ける
・お腹のマッサージをしてあげる
になります。
それぞれの改善方法を紹介していきます。
まずミルクを定期的に上げることです。
これは子育てをする上では当たり前の大切さではありますが、
このことを再認識する必要があります。
どういうことかというと、
赤ちゃんによってミルクの必要量が違いますし、
ちゃんとあげているつもりでも赤ちゃんにとっては少ない可能性があります。
ミルクが少ないことは便秘の原因に直結しますので、
きちんと赤ちゃんに合ったミルクを上げる必要があります。
水分が足りない固い便が体の中にたまると、
便が全然出ないことはもちろん、赤ちゃんも不機嫌になっていくので、
見た目でわかるようになります。
そういった際にはミルクをあげる間隔や量などを工夫してみてください。
次に夜寝る時間についてです。
夜正しい時間に寝ることで、
自律神経が正常になるので便通も良くなります。
赤ちゃんは基本的に寝るのが生活の大部分ではありますが、
昼間に寝すぎてしまうと夜寝れなくなってしまいます。
お昼寝も赤ちゃんにとっては大切ではありますが、
しすぎると夜の睡眠がおそろかになってしまいます。
ですので、
夜の睡眠が確保できる程度のお昼寝にとどめてあげることが大切です。
私が実践したことは昼間に掃除などの家事をやる際、
あまり静かにしすぎないようにしていました。
こうすることで、適度の赤ちゃんが起きてくれるので
過度な昼寝を防ぐことができます。
ぜひ参考にしてみてください。
最後にマッサージです。
赤ちゃんのお腹をマッサージすることで便秘を改善する方法です。
これも効果的な方法ですし、
そこまで難しいものでもないのでぜひ取り入れてみてください。
まとめ
今回のことをまとめると、
・赤ちゃんの便秘はミルク不足が原因
・ミルクをあげる間隔を工夫することが大切
・夜の睡眠をとることも改善方法の一つ
になります。
赤ちゃんに規則正しい生活をできる範囲でさせてあげること。
そしてそれぞれの赤ちゃんに合ったミルクの量を揚げることが大切です。
夜きちんと寝てミルクも飲んでいれば便秘は改善することができますので、
焦らずに毎日ちょっとづつ工夫してみてください。
また、マッサージなど他にも効果的な方法はたくさんありますし、
心配な場合は医師に相談してみるのもいいですね。
様々な改善方法を試してみましょう。
うさぎのお部屋
カテゴリ:子育て