
7月と言えば子供が喜ぶ七夕の季節ですが、
夏の季節感を味わえたり、
子どもたちと一緒に七夕飾りを作ったり、
また願い事を考えたりするのは本当に楽しいですよね。
思い出作りにもなりますし、
どうせなら楽しいイベントとして、
終わらせたいですよね。
ところで、
あなたは七夕の由来はご存知でしょうか?
由来の意味を知っておくことで、
より深く七夕を味わうことができますし、
子供に聞かれたときにしっかりと答えられるように、
子ども向けに分かりやすく解説していきます。
また思い出作りの為の七夕の過ごし方も、
紹介していきますので、
是非とも七夕イベントの参考にしてみてくださいね。
それでは行きましょう!
>> 続きを読む

ペットと言えば犬と猫をイメージする人もいますが、
以外にうさぎはペットとして、
人気のある動物です。
うさぎ専門店や、
うさぎを里親として迎える人も沢山います。
この記事を書いている僕も、
以前はうさぎを飼っていましたが、
観察すると喜怒哀楽もしっかりと表現してくれますし、
とにかく可愛いの一言です。
いつものんびりしているうさぎさんをイメージしたり、
何も考えてなさそうと感じる人もいますが、
実はそんなことはありません。
あなたはうさぎを飼ってみたいけど、
うさぎは懐くまでにどのくらいの期間で、
人に懐くのか?気になりますよね。
そしてうさぎを懐かせる簡単な、
4ステップの解説もお付けします。
さらに犬みたいに懐くとっておきの、
可愛いうさぎももご紹介しますので、
お楽しみに!
>> 続きを読む

つくねとハンバーグですが、
誰もが知っている美味しい料理の一つですが、
味や食感が似ている為、この2つの違い何?
そんな疑問を感じたことありませんか?
つくねは焼き鳥として有名で、
居酒屋メニューとして定番料理です。
ハンバーグは洋食として有名で、
レストランメニューとして定番料理です。
どちらも子供から大人まで、
美味しく頂ける定番料理として、
人気があります。
繰り返しますが、食べた感覚と味が似ているので、
つくねとハンバーグの違いは何?
そんな疑問を持つ方もいると思います。
そこで今回はつくねとハンバーグの違いを、
詳しく解説していきたいと思います。
是非とも参考にして下さい。
>> 続きを読む

バレンタインと言えばやはりチョコレートですね。
今は色んなチョコレートがあるので、
どれにしようか?悩みませんか?
2021年のバレンタインも気が付けば、
すぐにやってきます!
忘れないように事前準備をしましょう!
本記事では彼氏が喜ぶバレンタインチョコレート(2021年版)を
ご紹介させていただきます。
さらにどうすれば彼氏が喜ぶ上手な渡し方も解説しますので、
是非とも参考にしてください。
>> 続きを読む

毎年恒例のクリスマスがまた訪れます。
みなさん様々な過ごし方があると思いますが、
今年はどのように過ごそうか?
特に夫婦の方は恋人時代も卒業しているので、
どのように過ごそうか悩んでいるとおもいます。
そこで今回はクリスマス最高の過ごし方を知りたい夫婦へ!
知って得する情報をお届けします。
是非とも参考にしてみて下さい。
>> 続きを読む
同窓会に行きたいが、
なかなか勇気が出なくて参加をしようか迷っている方もいます。
今の自分に自信がない!
いじめっこに会うのが怖い!
でも、何をしているのか気になる!
そこで、今回は同窓会の真実について
話をしたいと思います。
>> 続きを読む

一年の締めくくりである大晦日、
色々なイベントに参加したり大晦日ならではのことをやる方も多いです。
一年に一回しかありませんので、
なおさら楽しみたいですよね。
そんな大晦日ですが、
一人で有意義に楽しみたい方も多いですよね。
一人暮らしの方は家で楽しむためことはもちろんですが、
外出する際も大晦日だとなかなか友達も誘いづらいですよね。
私も大晦日は色々なことをしてきましたが、
なかなか友達を誘うことはしてきませんでした。
というのも周りの友達は基本的に実家に帰省していることが多いので、
一緒に過ごそうにも近くにいないことがほとんどだったからです。
ですので、そういった方のために、
今回は一人でも大晦日を楽しく過ごせる方法について紹介していきます。
>> 続きを読む

仕事のときはもちろん、
早起きをした休日を家でゆっくり過ごす、
これももちろんいい過ごし方ではありますが、
朝活をして気持ちいい一日の始まりを迎えるのもおすすめです。
朝活をすることで一日を楽しく始めることができますし、
いいスタートで始めることができます。
私も良い朝活をするために、
早起きをした日はなるべく出かけるようにしています。
都内でも意外と朝からやっている場所がたくさんありますからね。
ですが、
朝活を何から始めたらいいか、
意外とわからず難しいと感じる方もいるかもしれません。
特に40代ともなると、
どうしても朝はだらだら過ごしてしまいがちになります。
そこで、
今回は40代でも楽しめる東京の朝活スポットについて紹介していきます。
>> 続きを読む

年末年始は欠かせないイベントがたくさんあります。
その中でも古くから楽しまれているものの一つが年越しそばです。
毎年年越しそばを食べながら年末番組を見る、
そういう過ごし方をされる方も多いですよね。
私自身、
年末番組も楽しみですし年越しそばは欠かさず準備します。
一年に一回しか食べられない特別なお蕎麦ですし、
習慣化しているので食べないと落ち着きません。
そんな年越しそばですが、
これの由来や意味を知っている方は意外と少ないです。
年越しはそばを食べる、という習慣だけが伝わっていて、
意外とどうして年越しにそばなのか、
改めて考えてみると不思議ですよね。
そこで、
今回は年越しそばの由来や意味について紹介していきます。
>> 続きを読む

自分の親にプレゼントをする機会は、
自分が年を重ねるほどになくなっていきますよね。
特に仕事をしていると、
どうしても親孝行を忘れてしまいます。
私も自分が仕事に忙しい時は、
母にプレゼントをするということすら忘れていました。
ですが、
1年に1回の母の日くらいはプレゼントをして親孝行をし、
母に喜んでもらうのがいいですよね。
なかなか感謝の気持ちを伝えられないからこそ、
そういったイベントごとを使ったプレゼントは大切です。
私もそう感じるようになってから、
母の日にプレゼントをするようになりました。
ではどういったプレゼントがいいのかというと、
今回お勧めしたいのは口紅です。
せっかくプレゼントをするなら使うものがいいですし、
口紅なら化粧の際に頻繁に使いますので、使うものとしても喜ばれます。
ではどういう口紅を選べばいいのか。
今回は母の日にあげる口紅について紹介していきます。
>> 続きを読む