電車で眠くなる理由は実はしっかりとした理由があります

目安時間:約 7分

電車に乗っていると、

ついウトウトしてしまうことがありますよね。

 

それは一体どのような理由か?

気になりますよね。

 

そこで今回は電車で、

眠くなる理由を解説します。

 

 

 

電車で眠くなると言われる理由とは?

 

電車で眠くなる理由は一般的に以下と言われています。

 

 

① 揺れや振動:

電車が動くときに感じる揺れや振動は、

人を眠くさせる効果があります。

特に、モノトーンな揺れ方は眠気を誘発する可能性が高いです。

 

② 疲れやストレス:

電車に乗るとき、人々は通勤や移動などで疲れていることが多いです。

また、ストレスや緊張も眠気を引き起こす要因になります。

 

③ 白い騒音:

電車の車輪音や揺れる音は、周囲の音を遮断し、

白い騒音として知られるものです。

これにより、眠りやすくなることがあります。

 

④ 環境の静けさ:

電車内は比較的静かで、外部の騒音が少ない環境です。

この静かさは、眠りを誘発することがあります。

 

⑤体のリズム:

一定の時間に電車に乗ることが習慣化すると、

体内時計がその時間に眠くなるように調整されることがあります。

これを体内時計のリズムと呼びます。

 

 

これらの要因が重なることで、

電車で眠くなることがあると言われています。

 

電車で眠くなる理由は科学的に証明されていた

では本当に上で説明したような理由でしょうか?

実は他にも明確な理由があります。

 

電車に乗っていると、

なぜか眠くなる謎について調査してみました。

 

すると、

電車での眠気は揺れ方と密接に関連していることが分かってきました。

 

その鍵となるのが

「周波数1Hz(ヘルツ)」というキーワードです。

 

眠りと揺れの関係に詳しい、

東京工業大学の伊能教夫教授が首都圏の電車の揺れ方を調査し、

睡眠との関連性を分析しました。

 

その結果、

どの電車でも必ず眠くなるわけではないことが判明しました。

 

眠くなりやすい区間の揺れ方が、

1Hzであることが突き止められました。

 

1Hzの揺れは、1秒間に1回揺れる状態を指し、

揺り籠でゆらゆらしているような状態に近いとされます。

この揺れ方が自然と眠気を誘発するそうです。

 

さらに、同じ1Hzでも、

ハッキリした大きな揺れよりも、

 

揺れたかどうかわからない小さな揺れの方が、

眠りやすいことも分かりました。

 

電車は車やバスと違って不規則な運転や急カーブが少なく、

刺激が少ないため、眠りに落ちやすい環境にあります。

 

ただし、電車の中でもカーブの多い路線などは走行に変化があるため、

眠りづらい路線も存在するかもしれませんね。

 

 

人は目的の駅に到着したことに気付くの?

それともう一つ気になるのは、

電車の中で眠ってしまっても、

なぜか目的の駅に到着すると起きられるということですね。

 

この理由は簡単で、

眠りが浅いからだそうです。

 

眠りが浅いときは、

眠っていても周囲の情報をキャッチしています。

 

逆に、深い眠りモードに入っていると、

寝過ごしてしまうことがあります。

 

寝過ごしたことに気づいた時のあの「やってしまった」という心境。

想像するだけでも嫌ですよね。

 

特に、終電で寝過ごしてしまったりすると、

最悪です。

 

 

電車の中で寝ない方法

特に、終電で寝過ごしてしまったりすると、

最悪です。

それを防ぐには座ると寝るなら、

立っているのが一番です。

 

他にも息を止めたり、瞬きや、

水やコーヒーを飲んだり、ガムを噛んだり、

痛みを感じやすい場所に刺激を与える方法もあります。

 

ただし、一時的な方法ですので、

しばらくしたら眠くなるかもしれません。

 

 

まとめ

 

電車での眠気は揺れ方と、
密接に関連していることが分かってきました。

 

しかし電車の中で眠ってしまっても、

なぜか目的の駅に到着すると起きられるということですね。

 

これは眠りが浅いときは、

眠っていても周囲の情報をキャッチしています。

 

確実に眠らない方法は立っているのが一番ですすね。
終電を逃したら最悪です。

 

うさぎのお部屋

カテゴリ:その他 

この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ